ユニット紹介

創薬基盤教育研究部門
物理薬剤学ユニット

ユニットの目標

医薬品は製薬企業で大量に生産されるものから病院や薬局などの医療施設で小規模に作られるものまで数多くあり、錠剤、散剤、カプセル剤などの固形製剤、軟膏、ゼリー剤、坐剤などの半固形剤、注射剤をはじめとする各種液剤など多くの剤形があります。これらの医薬品は有効成分である主薬と医薬品添加物からなり、その剤形は投与及び吸収部位や成分各々の物理的性質などを考慮して、効率の良い有効性、高い安全性を確保するように、適した製造法を用いて作られています。しかし、医薬品の有効性は含まれる成分の物理化学的性質、各々の存在状態及び三次元的位置関係と深い関係を持つことから、同一成分であっても製造する企業、医療施設における製剤技術、製造条件の違いにより若干の違いが生じます。また、作られる過程だけではなく、作られた後にも医薬品は保存環境に応じて非常に緩やかに変化することも知られています。このように医薬品は、主薬が同一であっても剤形、すなわち製剤によって臨床的機能性が異なるため、治療効果に与えるインパクトを左右する場合もあります。

以上のことから、当ユニットでは次を目標として研究を行っています。

  • 医療現場での医薬品の取り扱いの基本となる知見を得るために、医薬品を構成する各成分の存在状態と三次元的位置関係を、医薬品のもつ物理化学的性質を測定、評価して有効性との関係を明確にする。
  • 医薬品の有効性、安全性などをさらに向上させるために、医薬品添加物の種類と組成、調製法が医薬品の品質、効果とどのような関係にあるのかを物理化学的により明確にする。
  • 製剤がもつ臨床的機能性が治療効果に与えるインパクトについて解明する。

研究テーマ

1)調剤現場で発生する問題点の薬剤学的検証

主に外用剤を対象に医薬品を規定外の方法で保管した場合や医薬品同士を混合した場合の製剤学的変化、さらにこれらの変化における先発品と後発品間の相違の有無等について理化学的に検証しています。これらの知見は薬剤師の業務である製剤選択、調剤方法の検証さらに服薬指導等において役立てることのできる重要な科学的根拠になると思われます。以下に主な研究テーマについて列挙します。

  • ステロイド軟膏やステロイドクリーム製剤先発品と後発品との製剤特性の比較
  • 加熱融解後再固化させたアセトアミノフェン坐剤における主成分均一性についての検証
  • ステロイド軟膏とヘパリン類似物質油性クリームとの混合物における基剤安定性の評価
  • 顕微赤外分光法、近赤外分光法および熱分析法等を用いた錠剤や口腔内崩壊錠の品質評価

2)ペプチドミルクにおける乳化技術に関する研究

界面活性剤は、乳化、分散、可溶化などの作用を生かし、医薬品、化粧品や食品など様々な分野で幅広く利用されています。医薬品においては医薬品添加物として、外用剤、経口剤や注射剤などに用いられています。医薬品、食品などに用いられる界面活性剤には、高い安全性と安定性が求められ、より少ない添加量であることが理想です。本研究では、牛乳アレルギーの低アレルゲン化食品であるペプチドミルクに着目して、より少量の界面活性剤で微細な乳化物を作製する界面活性剤の組合せ及び乳化方法の研究、開発を進めています。

3)服薬アドヒアランス向上を目指した製剤の臨床的機能性評価

服薬アドヒアランスを高い水準に保つことは、薬物治療においては必須の条件となります。医師、薬剤師が期待する治療効果が得られる可能性を高める製剤特性を臨床的機能性といいますが、この臨床的機能性は服薬アドヒアランス向上に深く関与していると考えられます。そこで、口腔内崩壊錠(OD錠、左写真)やグミ製剤(右写真)など易服用性製剤の臨床的機能性に関する調査や研究を行い、医療で直ぐに活用できるエビデンスの構築を目指します。

発表論文

  • Yamamoto, Y., Kajita, M., Hirose, Y., Shimada, N., Fukami, T., Koide, K. “Pharmaceutical evaluation of levofloxacin orally disintegrating tablet formulation using low frequency Raman spectroscopy” Pharmaceutics 15, 2041, 2023
  • Kashiwagura, Y., Takusagawa, S., Ikematsu, Y., Tanaka, S., Namiki, N., Uchida, S. “Tablet characteristics and pharmacokinetics of orally disintegrating tablets containing coenzyme Q10 granules prepared by different methods” ACTA PHARMACEUTICA, 73,107-119, 2023
  • Yamamoto, Y., Ohgi, K., Onuki, Y., Fukami, T., Koide, K. “Quality evaluation of humidified magnesium oxide tablet formulations with respect to disintegration time prolongation” Chem. Pharm. Bull. 71, 165-174, 2023
  • Kashiwagura, Y., Hakamata, A., Shirai, M., Endoh, A., Tanaka, S., Inui, N., Watanabe, H., Namiki, N., Uchida, S. “Topical formulations of propranolol for infantile hemangiomas: characteristics of formulations and three cases of infants administered topical propranolol cream” Chem. Pharm. Bull. 70, 277-282, 2022
  • Yamamoto, Y., Hata, M., Tanaka, S., Haraguchi, N., Suzuki, N., Fukami, T., Koide, T. “Evaluation of the pharmaceutical properties of clobetasol propionate ointments and base stability of the mixture with heparinoid oil based creams” YAKUGAKU ZASSHI 142, 421-430, 2022
  • Miura, M., Tanaka, S., Ikeda, M., Kawakami, J., Watanabe, H., Namiki, N., Uchida, S. “Increased plasma drug concentration and decreased additional insulin secretion following oral administration of glimepiride in Spontaneously Diabetic Torii rats” PHARMAZIE 77, 6-8, 2022
  • Tanaka, S., Kambayashi, A., Sugimoto, K., Kashiwagura, Y., Namiki, N., Uchida, S. “Gummi formulations comprising amenamevir solid dispersions with polyvinyl alcohol” Chem. Pharm. Bull. 69, 862-871, 2021
  • Miura, M., Tanaka, S., Uchida, S., Kamiya, C., Katayama, N., Hakamata, A., Odagiri, K., Inui, N., Kawakami, J., Watanabe, H., Namiki, N. “Prediction of the area under the curve using limited-point blood sampling in a cocktail study to assess multiple CYP activities” Bio. Pharm. Bull. 44, 762-770, 2021
  • Oshiro-Sembokuya, M., Uchida, S., Kashiwagura, Y., Ashihara, M., Tanaka, S., Hashimoto, T., Kokubu, C., Namiki, N. “Evaluation of disappearance time and palatability of foams in the oral cavities of healthy volunteers, and preparation of drug-containing foam formulations for use in the treatment of oral mucositis” Chem. Pharm. Bull. 69, 400-406, 2021
  • Miura, M., Uchida, S., Tanaka, S., Kamiya, C., Katayama, N., Hakamata, A., Odagiri, K., Inui, N., Kawakami, J., Watanabe, H., Namiki, N. “Verification of a cocktail approach for quantitative drug-drug interaction assessment: a comparative analysis between the results of a single drug and a cocktail drug” Xenobiotica 51, 404-412, 2021
  • Katayama, N., Odagiri, K., Hakamata, A., Kamiya, C., Uchida, S., Tanaka, S., Inui, N., Namiki, N., Tatsumi, K., Watanabe, H. “Clinical evaluation of drug-drug interactions between the cytochrome P450 substrates selexipag and clopidogrel in Japanese volunteers” Br. J. Clin. Pharmacol. 87, 1903-1911, 2021
  • Yamamoto, Y., Ozutsumi, Y., Miwa, E., Fukami, T., Koide, T. “Evaluation of the factors contributing to the stability of the mixture of heparinoid oil-based cream and droplet dispersion-type ointment” J. Drug Deliv. Sci. Technol. 61, 102218, 2021

記事

  • 山本 佳久:半固形製剤における分光学的手法による製剤学的評価〜医療従事者が利用する情報としての有用性〜;製剤機械技術学会誌, 31(1), 75-82, 2022

こちらもチェック

  • 入試情報
  • キャンパスライフ
  • 進路・就職

ページトップへ